不燃・粗大ごみ等処理施設及び最終処分場整備事業(R6年度~)

 萩市、長門市においては、不燃・粗大ごみ処理施設や資源ごみ処理施設の老朽化、あるいは最終処分場の残余容量の現状から、両市ともに次期施設の整備にむけた検討を開始する時期を迎えています。
 これらの検討において、可燃ごみを共同処理することで事務の合理化、あるいは経費の節減が達成されている現状から、両市間の協議において、今後整備を行うこれらの施設についても可燃ごみと同様に萩・長門清掃一部事務組合での共同処理事務として実施することとなり、現在施設整備に向けて事業を進めています。

■候補地選定の進め方について

 新たなごみ処理施設を整備する候補地については、学識経験者、生活環境分野に知見を有する市民等で構成される「不燃・粗大ごみ等処理施設及び最終処分場整備候補地検討委員会」での検討内容、住民意見を考慮し、正・副管理者の協議により決定します。
なお、この進め方については、令和7年1月10日に開催された萩・長門清掃一部事務組合議会(全員協議会)において報告しました。

〇〇不燃・粗大ごみ等処理施設及び最終処分場整備に係る候補地選定の進め方について

■ごみ処理施設整備基本構想

 萩・長門清掃一部事務組合及び萩市、長門市が管理・運営する全ての一般廃棄物(ごみ)処理施設について、現状と課題を整理し、今後必要となる施設の整備の検討を行うため、現在、基本構想の策定を行っています

〇〇〇ごみ処理施設整備基本構想策定等業務に係る公募型プロポーザルの審査結果

〇〇〇基本構想策定等業務に係る公募型プロポーザルに対する質問と回答(終了しました)

〇〇〇基本構想策定等業務に係る公募型プロポーザルの実施(終了しました)

■問い合わせ先

〇〇〇〇萩・長門清掃一部事務組合
〇〇〇〇担当:山下・厚東
〇〇〇〇電話:0838-21-5388
〇〇〇〇FAX:0838-24-5350
〇〇〇 e-mail:hana-sisetuseibi@ha-na-sig.jp

PAGE TOP